仮想通貨

【利用者の本音】ビットフライヤーをレビュー:実績重視派の人におすすめです。

アイキャッチ

アイキャッチ出典:bitFlyer

読者の悩み

ビットフライヤーで口座開設しようと思っているけど、自分に合っているのか知りたい。

こんにちはナカシンです。

私は2018年にビットフライヤーで口座登録をしてから、現在まで仮想通貨取引を行っております。

ビットフライヤーの登録メール

※2018年の登録後メール

初めて仮想通貨取引に興味を示したもの2018年でした。当時色んな取引所がある中『ここなら安心して利用できそうだな』と思ったのがビットフライヤーでした。

ビットフライヤーはこんな取引所です▼

  • 安心と実績は国内トップクラス。
  • ビットコインを貯めやすい。
  • 初心者でも操作に慣れやすい。

上記の3つは本記事で一番伝えたい事ですね。

他にも様々な魅力がありますが、
逆に『気になる点』も少しあります。

そこも含めて星5段階評価で徹底レビューしていきます。

本記事は初心者目線でレビューしています。使いやすさや今後利用するにあたってどういったメリットやデメリットがあるか参考として下さい。

 

ビットフライヤーの取引画面をレビュー

評価:4.0

ビットフライヤーはスマホアプリとウェブブラウザどちらにも対応しています。

筆者個人の意見になりますが、手軽で使いやすい『スマホアプリ』での取引をおすすめします。

ビットフライヤーの取引ツール

一部出典:bitFlyer

ビットフライヤーの取引画面の大きな特徴としては『知りたい情報がすぐに分かる』というイメージですね。

画面上部の『総資産』はこれまで購入した仮想通貨の全種類の合計資産が分かるので、『今日は全体的にどれくらい利益出てるかな?』という場合でもすぐに理解する事が出来ます。

ビットフライヤーの総資産

その下には最新ニュースが流れているので、調べる手間を除いてすぐに情報をキャッチする事も出来ます。

ビットフライヤーのニュース

各仮想通貨のチヤートグラフも見やすい、価格が上昇しれいれば『緑』下がっていたら『赤』といった色で見分けられるのも良いですね。

また、気になるコインをタップすればグラフも初心者向けで非常に見やすい。仮想通貨によって色分けもされているので、記憶にも残りやすい。

ビットフライヤーのコイン

操作ボタンも複雑ではないので初心者でもすぐになれると思います。

しかし、操作がシンプルな分、上級者向けツールが少ないので長期的に利用していると物足りなさを感じる事があるかもしれない。

メニュー画面にいけば、ビットフライヤーの独自サービスを利用できるので初心者でもどんどん利用して有利に運用していけます。

ビットフライヤーはどんな人に向いているのか?

ビットフライヤーのスマホ画面

ビットフライヤーは『安心と実績重視派』で選ぶ人におすすめの取引所となっています。

  • 安心して取引がしたい人
  • スマホアプリで簡単に取引がしたい人
  • ビットコインをメインで取引がしたい人

上記の3つですね。

私も仮想通貨を始めたきっかけが『ビットフライヤー』だった事もあって初心者にも自信を持っておすすめできます。

安心して取引がしたい人

ビットフライヤーのセキュリティの高さを表現した画像

仮想通貨を始める人の中には、
不正流出したらどうしよう。』と不安に思う人も多いです。

実際に私もそうでした。

取引額が大きくなった時、
セキュリティが甘い取引所では不安ですよね。

過去にこんなニュースもありました▼

暗号資産(仮想通貨)交換事業者「コインチェック」から2018年1月、約580億円相当の仮想通貨「NEM(ネム)」が流出した事件で、警視庁は22日までに、計約188億円分のNEMの不正な交換に応じたとして、計31人を組織犯罪処罰法違反(犯罪収益収受)容疑で摘発したと発表した。仮想通貨の不正送金を助長する行為に厳しい姿勢を示したが、首謀者特定のハードルは高い。

出典:日本経済新聞

そんな不安をお持ちならビットフライヤーはおすすめです。

というのも、ビットフライヤーは老舗でありながら、
過去に1度も流出事件を起こしていません。

データ通信を全て暗号化しており、
投資家との通信は金融機関よりも強固な技術を使用しているとのこと。

セキュリティ面ではかなり信頼出来る取引所となっています。

万が一不正出金があった場合は?

現在、補償制度は2021年6月で終了しています。

しかし、万が一流出があった場合の対応については『真摯に検討する』とコメントしていたそうです。

公式サイトでは、『メールアドレス・パスワード等の盗取による不正な日本円出金に伴う損害補てん規約』で詳しく記載されています。

スマホアプリで簡単に操作したい人

ビットフライヤーはブラウザでも使えますが、スマホアプリをインストールすれば取引が簡単に行えます。

パソコンがなくても、OKです。

日本円の入金から出金、通貨の購入、売却もすべてアプリ上で可能です。

私も、操作自体は短期間で慣れたので初心者でも安心して利用できますね。

実際のアプリ画面はこんな感じです▼

ビットフライヤーのスマホ画面操作

グラフも色付けしてあるから見やすく、
期間指定も出来るので過去の動きも見れます。

取引が慣れてきたら、そのまま上級者向けの『bitFlyer Lightning』も利用してみてはどうでしょうか。

 

ビットコインをメインで取引がしたい人

ビットフライヤーでビットコインを中心に取引をすることは、かなりメリットがあります。

ビットフライヤーは国内取引所の中でも、『ビットコイン』の取引量№1と言われています。

ビットフライヤーはビットコイン取引量NO1

出典:bitFlyer

というのも、ビットフライヤーはビットコインを貯めれるサービスが充実しているからです。

  • ビットコインをもらう
  • Tポイント交換
  • bitFlyerクレカ
  • ビットコインクラウドファンディング

上記の5つのサービスが有名ですね。

それぞれ少しだけ解説します。

ビットコインをもらう

ビットコインをもらう

出典:bitFlyer

ビットフライヤーの『ビットコインをもらう』でアカウント作成するだけでOK。

後はビットフライヤー経由で、各社サービスを利用すればビットコインがもらえます。

1万円以上の還元サービスもあるので、利用しない手はないですね。

Tポイント交換

Tポイントでビットコインが溜まる

出典:bitFlyer

ビットフライヤーではTポイントと連携する事が出来ます。

そうすれば、Tポイントをビットコインに交換することが可能です。

手続き自体も簡単なので、ぜひ利用してみてください。

bitFlyerクレカ

ビットフライヤーのクレジットカード

出典:bitFlyer

ビットフライヤーのクレカは使えば使うほどビットコインが溜まる仕組みとなっています。

『スタンダード』と『プラチナ』の2種類あります。

それぞれ還元率が異なりますが、初めのうちは年会費が無料の『スタンダード』を選ぶのが良いですね。

還元率
  • スタンダード:0.5%
  • プラチナ:1.0%

 

ビットコインクラウドファンディング

ファンドフライヤー

出典:bitFlyer

従来の通貨ではなく、ビットコインで資金を集めるのがfundFlyerの特徴です。

fundFlyerは購入型もしくは寄付型のクラウドファンディングで、ビットフライヤーのアカウントを持っていれば登録して利用できます。

こんな人におすすめ
  • プロジェクトを立ち上げる為の資金を集めたい。
  • 世の中の興味があるプロジェクトを支援したい。

『社会活動』に関われるきっかけになるので、気になる方は利用してみてください。

以上の4つのサービスがビットコインを貯めやすいと言われる理由になります。

ビットフライヤー独自のサービスを利用して、長期的にビットコイン貯めていく戦略なら『ビットフライヤー』は優秀ですね。

ビットフライヤーのかんたん積立

ビットフライヤーの簡単積立

出典:bitFlyer

長期的な目線で取引するなら、かんたん積立はかなりおすすめです。

他の取引所でもよくあるサービスですが、メリットをあげると▼

  • 1円単位からでも設定可能
  • 価格変動リスクを軽減
  • 購入タイミングで悩まない
  • 最短で翌日から設定可能

例えば、毎月1,000円分の仮想通貨を買うとします。

アプリ上でどのくらいの頻度でいくらで積立していくか設定できるので、便利ですよ。

 

ビットフライヤーの注意点やデメリットとは?

ビットコインも貯めやすく、初心者でも安心して取引が出来るビットフライヤー

しかし、筆者が個人的に感じているデメリットは手数料です。

取引所の中でもトップ3に入るぐらい人気はありますが、手数料を比べると▼

取引所 取引手数料 出金手数料
coincheck 無料 一律470円
GMOコイン 無料 無料(大口出金は440円)
DMM Bitcoin 無料 無料
bitFlyer 0.01%~0.15% 220円~770円

 

このように手数料が掛かるのがビットフライヤーのデメリットかなと思っています。

それでも筆者が4年間利用している理由とは?

以下の3つが主な理由ですね。

  • ビットコインが貯めやすい
  • 管理画面が見やすい
  • 最新のニュース記事が目に行きやすい。

上記でもお話ししたようにビットコインが貯めやすいのが1番の理由ですね。

取引所独自のサービスを利用しながら運用することで、少しづつではありますがビットコインを貯める事が出来ます。

後は、管理画面の見やすさとニュース記事に
目が行きやすいので最新の情報をインプットしやすい。

手数料が掛かることに関しては、
安心して取引ができる分、
掛かっても仕方がないかなと思っています。

 

ビットフライヤーの評判と評価まとめ

以上になります、本記事は約4年間ビットフライヤーを利用して感じた内容です。

まとめると▼

  • セキュリティが万全で信頼できる取引所
  • アプリ画面で簡単に取引ができる
  • ビットコインを貯めやすく、サービスが充実している。
  • 手数料が少しかかる

ビットフライヤーは他の取引所の中でも、安心して取引が出来る事で人気が高いです。

手数料が多少かかりますが、ビットコインが貯めやすく見やすい管理画面なので初心者でもすぐに慣れますよ。

ぜひ検討してみてください。

ABOUT ME
ナカシン
ブログ・仮想通貨・EC運用を愛しています。20代で5回の転職を経験→現在は自社通販のEC担当者として勤務。ブログサイトを2つ運営。趣味ブログのみで収益6桁達成。2018年から仮想通貨を開始→コツコツ積み立てしながら資産形成中。